院長日記

腰痛の改善には、「股関節」が重要!

- update更新日 : 2025年04月24日
folder未分類

腰痛の人は、体の使い方が悪い 頻繁に腰痛を引き起こす人は、体の使い方が悪いと言えます。特に、前にかがむ動作の時に腰椎から曲げる身についていると思います。そうなると、腰にかかる負担がかなり大きくなり、疲労に耐えられなくなり…

続きを見る arrow_forward

佐藤のつぶやきブログ8 出産方法で違う?骨盤の歪み方③

- update更新日 : 2025年04月19日
folder院長&スタッフ日記

  自然分娩、帝王切開、それぞれの歪み方の特徴を簡単にまとめると、、、 自然分娩の場合は骨盤が大きく開くことで、骨盤の開きや前傾·回旋といった歪みが生じやすいですが、帝王切開の場合は、手術や安静期間、育児の姿勢…

続きを見る arrow_forward

佐藤のつぶやきブログ7 出産方法で違う?骨盤の歪み方②

folder院長&スタッフ日記

今回は帝王切開の場合の、歪み方の特徴についてです(^^) 帝王切開後に起こり得る骨盤の歪みとして挙げられるのは、骨盤の後傾や骨盤の側方への傾きです。 その要因は以下のことがあります。 手術の影響 帝王切開では、お腹を切開…

続きを見る arrow_forward

佐藤のつぶやきブログ6 出産方法で違う?骨盤の歪み方①

- update更新日 : 2025年04月01日
folder院長&スタッフ日記

産後の骨盤矯正で来られた方から、時々、 「帝王切開で産んだ場合は、骨盤の歪みはあまりないんですか?」 という質問をいただきます。 確かに帝王切開の場合は、赤ちゃんが産道を通るわけではないので、直接的に骨盤が開いたり‥とい…

続きを見る arrow_forward

佐藤のつぶやきブログ5 産後の骨盤、歪みの原因とは?

- update更新日 : 2025年03月04日
folder院長&スタッフ日記

産後骨盤矯正 というと今ではだいぶポピュラーな言葉になっていますが、ちょっと前だとまだ認知度は低かったんじゃないでしょうか? そもそも、ネット環境も今とは違いましたし、出産した産院で話を聞いたり、先輩ママから教えてもらっ…

続きを見る arrow_forward

腰痛と高血圧は関係ある?(3)

- update更新日 : 2025年03月04日
folder院長&スタッフ日記

腰痛と高血圧は関係ある? (3)   先回のお話をまとめると、一般的に血圧が高いのが問題という話が多いのですが、そうなる原因が問題ということです。血圧を高くしないと脳などの体の隅々に血液を届けられなくなっているということ…

続きを見る arrow_forward

佐藤のつぶやきブログ4 自律神経とホルモンについて③

- update更新日 : 2025年03月04日
folder院長&スタッフ日記

「自律神経とホルモンについて③」 シリーズ最後は、リラックス効果が心と体にどんなメリットをもたらすのか、またリラックスするための方法をつぶやいてみましたので、ぜひ見ていってください(^^) 【リラックス効果がもたらすメリ…

続きを見る arrow_forward

佐藤のつぶやきブログ3 自律神経とホルモンについて②

- update更新日 : 2025年03月04日
folder院長&スタッフ日記

今回は、リラックスすることで自律神経やホルモンに、どんな影響があるのかをつぶやいてみたいと思います。 【自律神経への影響】 自律神経は交感神経と副交感神経の2種類があります。 交感神経→活動する時や緊張している時に優位に…

続きを見る arrow_forward

腰痛と高血圧は関係ある?(2)

- update更新日 : 2025年03月04日
folder院長&スタッフ日記

腰痛と高血圧は関係ある?(2) 先回の話をまとめると、高血圧は体を守ろうとする自然な反応です。ストレスで交感神経が高まり、血管が収縮して、血圧が高くなることもあるでしょう。様々な原因があるでしょう。 でも、どちらにしても…

続きを見る arrow_forward

佐藤のつぶやきブログ2 自律神経とホルモンについて①

- update更新日 : 2025年03月04日
folder院長&スタッフ日記

「自律神経とホルモンについて①」 最近、自律神経やホルモンの乱れで 不調が続いている…というお話をよく耳にします。 私自身も経験があり、いろいろ調べてみたり試してみたり…とにかく悩んでましたね(^_^;) 自律神経やホル…

続きを見る arrow_forward